2018年05月18日
keito kitchen(ケイトキッチン)へ
今日は、友達が吉野方面の雑貨屋&ランチに連れて行ってくれました。
まずはガーデニング雑貨TOOLBOX
私好みもガーデニング雑貨がいっぱい並んでいました。(写真撮るの忘れました
)
つぎは雑貨屋工房中森へ
洋服、帽子、カゴバック、器など、こちらも私好みの雑貨がいっぱい。

入口にはカット木材の100円ショップもあって

迷うながらもしっかりゲット!
いい買い物をしました。
雑貨屋巡りを満喫した後はケイトキッチンでランチタイム!
店内はすでに満席状態

友達が予約を入れてくれていたので
なんとかカウンター席に滑り込めなした。

素敵な器に盛られた料理はどれも美味しくて
(ご飯は鶏飯と海鮮ちらしのどちらか選べます。)

私たちは二人とも海鮮ちらしを選びました。

豆乳プリンも美味しかった~。

外見はこんな感じ。(階段の上です)

この後、山形屋の「職人の技展」を見に行って、食品売り場で買い物をして
いざ川内へ
途中、友達が「醤油ソフト食べていかない?」
と言ってくれてたので、串木野の吉村醸造サクラカネヨ直売所に寄って



香ばしい風味の美味しいソフトでした。
写真を忘れたので、この絵でイメージしてください

楽しい1日でした~♬
まずはガーデニング雑貨TOOLBOX
私好みもガーデニング雑貨がいっぱい並んでいました。(写真撮るの忘れました

つぎは雑貨屋工房中森へ
洋服、帽子、カゴバック、器など、こちらも私好みの雑貨がいっぱい。
入口にはカット木材の100円ショップもあって

迷うながらもしっかりゲット!
いい買い物をしました。
雑貨屋巡りを満喫した後はケイトキッチンでランチタイム!
店内はすでに満席状態


友達が予約を入れてくれていたので
なんとかカウンター席に滑り込めなした。

素敵な器に盛られた料理はどれも美味しくて
(ご飯は鶏飯と海鮮ちらしのどちらか選べます。)

私たちは二人とも海鮮ちらしを選びました。

豆乳プリンも美味しかった~。

外見はこんな感じ。(階段の上です)

この後、山形屋の「職人の技展」を見に行って、食品売り場で買い物をして
いざ川内へ
途中、友達が「醤油ソフト食べていかない?」
と言ってくれてたので、串木野の吉村醸造サクラカネヨ直売所に寄って



香ばしい風味の美味しいソフトでした。
写真を忘れたので、この絵でイメージしてください


楽しい1日でした~♬
2018年05月09日
二日連続スタミナランチ
年を重ねるごとに肉より魚とか、さっぱり系に嗜好が変わるとよく耳にするけど
私は年々肉好きになっていくような~。
そんなこんなで
焼き肉のなべしまに行ってきました。


美味しかった~♪
そして久しぶりの壱番館。
私は、カキフライ&チキン南蛮。
相方はいつものこだわりトンカツ。

美味しかった~♪
やっぱりお肉最高!
肉食女子バンザイ!
私は年々肉好きになっていくような~。
そんなこんなで
焼き肉のなべしまに行ってきました。
美味しかった~♪
そして久しぶりの壱番館。
私は、カキフライ&チキン南蛮。
相方はいつものこだわりトンカツ。
美味しかった~♪
やっぱりお肉最高!
肉食女子バンザイ!
2018年03月15日
レストラン華きらへ
水引のファミリーHP薩摩レストラン華きらのランチバイキングに行ってきました。
友達も私も万年ダイエット宣言をしている仲

バイキングは絶対危険と思っているのに

止められない二人でした
友達も私も万年ダイエット宣言をしている仲
バイキングは絶対危険と思っているのに
止められない二人でした

2018年03月09日
洪家苑(ほんかえん)へ
この間、鹿児島空港の近くの韓国料理「洪家苑」へ行ってきました。
(人気だと言う噂を小耳に挟んだので早速)
バイキング形式になっていて
ビビンバやチジミ、キムチ、ピリ辛手羽唐揚げ、鶏チゲ、チャプチェ、キムチチャーハンなどなど
大皿がズラッと並んでいて~。
ついつい、てんこ盛り


とうもろこし茶

平日にもかかわらず、にぎわっていましたよ~。

(人気だと言う噂を小耳に挟んだので早速)
バイキング形式になっていて
ビビンバやチジミ、キムチ、ピリ辛手羽唐揚げ、鶏チゲ、チャプチェ、キムチチャーハンなどなど
大皿がズラッと並んでいて~。
ついつい、てんこ盛り

とうもろこし茶
平日にもかかわらず、にぎわっていましたよ~。
2018年02月26日
2018年02月18日
KITCHEN Qへ、そして・・・。
昨日は、霧島方面へドライブ&ランチに行ってきました。
まずは隼人町のKITCHEN Qでランチ。


みんな黒毛和牛&黒豚ハンバーグランチを注文。
(ソースだけ別々にして。)

私は、たっぷりきのこのトマトソース

Aちゃんは、すりおろし玉ねぎのジャポネソース

Bちゃんは、自家製デミグラスソース目玉焼きのせ

ホットコーヒーはフレンチプレス方式
(砂時計の砂が下まで落ちたらプレスしてカップに注ぎます)

本日のデザートのレアチーズケーキ
すべて美味しくいただきました。

ランチの後は、おうちショップtocotocoでショッピング。
すると・・・。
突然、店主が「そろそろ羽生君よ。一緒に見ない?」と
素敵な提案をしてきました~!
「見たい。見る。見る~♪」
他のお客も一緒にみんなで宇野君とのW受賞までしっかり見ました
シアワセ~
帰り道。
この間立ち寄った蒲生のパン屋の近くに気になるお店を発見!
オープンセレモニーらしきものをしていたので、ちょっとおじゃま~。

カフェと衣服と古道具のお店のようで、お店の名はclassic(くらっしく)

別棟はLAGBAG MUSICという楽器の調律、修理、販売、教室、音響など音楽のお店

蒲生はなんだか楽しい町ですね。
まずは隼人町のKITCHEN Qでランチ。


みんな黒毛和牛&黒豚ハンバーグランチを注文。
(ソースだけ別々にして。)

私は、たっぷりきのこのトマトソース

Aちゃんは、すりおろし玉ねぎのジャポネソース

Bちゃんは、自家製デミグラスソース目玉焼きのせ

ホットコーヒーはフレンチプレス方式
(砂時計の砂が下まで落ちたらプレスしてカップに注ぎます)

本日のデザートのレアチーズケーキ
すべて美味しくいただきました。

ランチの後は、おうちショップtocotocoでショッピング。
すると・・・。
突然、店主が「そろそろ羽生君よ。一緒に見ない?」と
素敵な提案をしてきました~!
「見たい。見る。見る~♪」
他のお客も一緒にみんなで宇野君とのW受賞までしっかり見ました

帰り道。
この間立ち寄った蒲生のパン屋の近くに気になるお店を発見!
オープンセレモニーらしきものをしていたので、ちょっとおじゃま~。

カフェと衣服と古道具のお店のようで、お店の名はclassic(くらっしく)

別棟はLAGBAG MUSICという楽器の調律、修理、販売、教室、音響など音楽のお店

蒲生はなんだか楽しい町ですね。
2018年02月12日
JUJUへ。そして講習会のお知らせです。
今日も寒い日。
コタツに潜っていたらランチのお誘い
友達と永利のJUJUへ行ってきました。

デザートは撮るのを忘れておしゃべりに夢中。
(いつものことですけど。)

そして今月24日(土)に行われる講習会のお知らせです。
薩摩川内市国際交流センター2F会議室にて
10時から12時半までリースガーランドの講習会を行います。
講習料¥1000(材料費込み)
こちらは先日、自宅で行ったワンコイン(¥500)講習会の時の作品です。



がま口講習会も一緒に行います。
こちらの参加もよろしくお願いします。
お申込みとお問い合わせはオーナーメッセージにてお待ちしています。
コタツに潜っていたらランチのお誘い

友達と永利のJUJUへ行ってきました。
デザートは撮るのを忘れておしゃべりに夢中。
(いつものことですけど。)
そして今月24日(土)に行われる講習会のお知らせです。
薩摩川内市国際交流センター2F会議室にて
10時から12時半までリースガーランドの講習会を行います。
講習料¥1000(材料費込み)
こちらは先日、自宅で行ったワンコイン(¥500)講習会の時の作品です。
がま口講習会も一緒に行います。
こちらの参加もよろしくお願いします。
お申込みとお問い合わせはオーナーメッセージにてお待ちしています。
2018年02月11日
ルプレマルシェへ
洋菓子店ルプレジールで行われたイベント「ルプレマルシェ」に友達と行ってきました。

寒さにもめげず、可愛いイベントにお客がいっぱいで~。
私たちも、お目当てのものをしっかりゲット。
そしてランチへ。
久しぶりのジョリーパスタ。

パスタもピザと欲張ってお互いにちょっと後悔・・・。
寒さにもめげず、可愛いイベントにお客がいっぱいで~。
私たちも、お目当てのものをしっかりゲット。
そしてランチへ。
久しぶりのジョリーパスタ。
パスタもピザと欲張ってお互いにちょっと後悔・・・。
2018年01月26日
ひなた茶屋&カフェ510へ
昨日は友達と霧島までドライブに行ってきました。
まずは「ひなた茶屋」でランチ。
川沿いの素敵な茶屋で

テラス席もありました。
(春はここかな?)

黒豚と黒牛の手こねハンバーグと
日向鶏と旬野菜のスパイシーカレー

ゆっくりランチを楽しんだ後は、鮮度市場とTRIALでお買い物。フフ
そしてカフェ510でカフェタイム。
日当山のナフコの道向かいの倉庫を改装して作ったお店。
(テーブル席、カウンター席、ソファー席があるスタイリッシュなお店でした。)


帰りは蒲生のパン屋さん「n&n」へ寄って

向かいにはラーメンも唐揚げも美味しい「大楠亭」があります。


そこで
可愛い店内で偶然見つけたのが
黒のバックにパンを並べた私の作った粘土のフレームで。
オープン記念に知り合いから頂いたそう。

ご縁に嬉しくてルンルン気分で帰りました~。
まずは「ひなた茶屋」でランチ。
川沿いの素敵な茶屋で

テラス席もありました。
(春はここかな?)

黒豚と黒牛の手こねハンバーグと
日向鶏と旬野菜のスパイシーカレー
ゆっくりランチを楽しんだ後は、鮮度市場とTRIALでお買い物。フフ
そしてカフェ510でカフェタイム。
日当山のナフコの道向かいの倉庫を改装して作ったお店。
(テーブル席、カウンター席、ソファー席があるスタイリッシュなお店でした。)


帰りは蒲生のパン屋さん「n&n」へ寄って

向かいにはラーメンも唐揚げも美味しい「大楠亭」があります。


そこで
可愛い店内で偶然見つけたのが
黒のバックにパンを並べた私の作った粘土のフレームで。
オープン記念に知り合いから頂いたそう。

ご縁に嬉しくてルンルン気分で帰りました~。
2018年01月20日
「ていだふぁみりい」へ
去年の秋に移転したと聞いた
青山町の家庭料理のお店「ていだふぁみりい」に行ってきました。
外見を撮るのを忘れてしまったけど、古民家を素敵にリメイクしていて
以前のお店同様に陶器や小物も置いてありました。
ランチをいただきながら
三つどもえのマシンガントーク!
落ち着いた雰囲気にすっかり長居をしてしまいました。